English information will be available later.
当サービスは2021年2月1日 10:00am で終了しました。ご利用ありがとうございました。
新共用計算サーバは2017年09月より仮運用を開始した、NVIDIA Tesla を搭載した共用計算サーバです。
ホスト名(Hostname)
各サーバに差異はありません。空いているサーバをご利用ください。
There is no difference in either servers.
- gpgpu01.sfc.keio.ac.jp
- gpgpu02.sfc.keio.ac.jp
- gpgpu03.sfc.keio.ac.jp
利用方法について/How to Use
ホストへのログイン/Login Method
SSHを用いてログインできます。
ssh "CNS Login name"@gpgpu01.sfc.keio.ac.jp
ssh "CNS Login name"@gpgpu02.sfc.keio.ac.jp
ssh "CNS Login name"@gpgpu03.sfc.keio.ac.jp
Workディレクトリについて/About Work Directory
/Volumes/Work として Intel P3600 2.0TB が搭載されているので、
一時ディレクトリとしてご利用ください。
利用者全員での共有ディレクトリとなるので占有しないようにお願いします。
1TB以上の利用が確認された場合は、予告なしで削除します。
作成後、1ヶ月経過したファイルは自動的に削除します。
削除対象ファイルは mtime, atime の両方が30日を超えたファイルです。
注意事項/Notice
1.同時に複数のGPGPUサーバを使用することはご遠慮ください。
同時使用が発覚した場合は予告なくプロセスを停止することがあります。
2.TensorflowやKerasなどはそのままではGPUメモリを全て確保しようとします。
必要な分だけを使用するようなプログラミングを心がけてください。
3.GPUメモリが確保されたまま解放されないことがあります。
nvidia-smi や nvtop などで確認し、自分のプログラムだった場合、
こまめに終了させるなどしてください。
GPGPUサーバに関する要望やお問い合わせについて/Requests and inquiries
cns-staff@sfc.keio.ac.jp までご連絡ください。
Please contact cns-staff@sfc.keio.ac.jp